厚い唇 色選びと塗り方次第では逆効果に!隠しピンク系で浮かない色は?
唇を厚く見せないためには、色選びが重要!塗り方も!

【も く じ】
▮人から見た厚い唇のイメージは?
▮厚い唇に似合う、口紅選び
▮アテニアプライムルージュなら№02・03のピンク系!
▮厚い唇の修正テクニック
▮実際より薄く描く場合のテクニック
▮立体感ある唇に見せる場合
唇の形って、その人の印象をかなり左右することがあるものですが、薄い人は“薄いからと悩み、厚い人は”厚いからと悩んでいる人がいます。
この2つのタイプは、それぞれ全く別のイメージを持っています。
厚い唇は、可愛くて、親しみやすさがあります。そして、健康感も感じられ、パワフルでもあります。
人と会話をする時、相手の目か口元を見ながら話しを進めています。
目や口元は話をする時、常に動いているパーツだからですね。
▮人から見た 厚い唇のイメージ?
❖厚い唇7つのイメージ
1.可愛さ
2.女っぽい
3.パワフル
4.親しみやすさ
5.男性からは、思わずキスしたくなる
6.説得力がある
7.たくましさ
薄い唇から比べると、口元が主張している印象はあります。
その個性を生かした口元のメイクをすることが、最も美しく可愛く見えることになります。

▮厚い唇に似合う、口紅の色選び
もって生まれた個性を生かしたリップメイクをするには、口紅の選び方はとても重要になります。
口紅の色そのものが持つイメージから、なりたいイメージに合った色を選ぶことです。
厚い唇で注意するべき点は、アイメイクとの関係性を意識することにあります。
❖しっかりしたアイメイクをしているなら
バッチリとアイラインを引き、まつ毛もしっかり強調したメイクをしているなら口元を強調することは避けて、目元だけを目立たせた方がいいですね。
アイメイクもリップメイクも強調すると、顔全体として、かなり派手めのメイクという印象になります。
華やかな装いの場なら、そんなメイクも必要になることがあります、
華やかさと派手、これは紙一重です。
とても上手くいけば華やかなイメージになり、一歩間違えば、ただの派手なメイクになってしまいます。
普段のカジュアルな装いのメイクには、可愛さやナチュラル感をイメージづけできればいいと思います。口紅は薄い色にしておき、自然なツヤ感を出します。
❖白っぽくない透明なピンクベージュ系
ピンクベージュなどの控えめな女らしさが出る色が、顔全体に可愛さが出せます。
ピンクと言っても、白っぽいピンクではなく、透明感のあるようなピンクベージュがいいと思います。
✤可愛さを追究したいなら、ナチュラルなピンクベージュをおすすめします。
唇の形を強調しないで、ヌーディな口元を表現しましょう。
中央だけにグロスをプラスするのもおすすめです。
ヌーディな色は、特に男性がキスをしたくなる可愛い色だと言います。
決して、このタイプの唇には、唇いっぱいに、グロスを塗らないことが大切です。
グロスを端から端までギラギラと塗ってしまうと、一歩間違えればだらしない口元に見えてしまいます。
✤大人の引き締まり感を出すなら、落着いたベージュがおすすめです。
落着いたベージュ系は、大人のイメージがあります。
大人の雰囲気を持つタイプなら、落着いたベージュがキレイに映えると思います。
たくましさや、パワフル感も感じる色です。
ビジネスの場において、交渉するような大切な場にも、相手を安心させるしっかりしたイメージの口元に見せます。
実は、薄い唇も、厚い唇も、結局同じ色で構わないのです。
これは、唇の形より、色の持つイメージが、優先的に表現されるからです。色の持つ力は、それほど影響力が大きいものなのです。
色って、このくらい人の印象を変えるということを、お分かりいただけましたでしょうか?
❖例:アテニアプライムルージュで、そんな色を選ぶとしたら
▮№02番・№03のピンク系
02番・03番明るめで浮かない色なのでがおすすめです。
透明感のある色で、唇を主張し過ぎない、上品なイメージのリップカラーです。
この色は、たっぷり塗ることで、透明感が出て、品よく魅力的な唇に仕上がります。

03番ベビーピンク「こなれた感がある透明なベージュ」
暗くはないのですが、色として強く出ないピンク系なので、どんな肌にも決して浮くことがありません。
ヌーディで、可愛く賢い印象に見える色ですね。
洗練されたこなれ感があり、使いやすい色です。
色黒の肌にも、素敵に似合う色です。

ツヤ感がちょうど良くて私は好きです。
ツヤが十分出る色は、やわらかいタイプが多いですが、これは柔らか過ぎることもなく、使いやすいです。
容器がブラウンの細めタイプですね。
容器にこだわる方には、高級感は感じないかも知れませんねー。
かといって決して安っぽいというわけでもありません。
高級と言うと黒の容器がイメージされますが、これはピンクブラウンの容器です。
私は中々おしゃれな感じで気にいっています。
口紅って最後まで使うことが少ないと思うのですが、デパートなどで買った場合、3.000円~4.500円すると思いますが、アテニアは、1.620円です。コストパフォーマンスがすごくいいと思います。
色だけでなく中身から見ても、私はお得感を感じました。
隠しピンクと言って、ピュア発色センサーで肌がきれいに見える機能を持っているのです。
加齢により、唇が濁ってきても、ピュア発色パウダ|できれいな色だけを拾って発色させるという機能です。なので唇がどんな条件でもきれいな色に発色します。
➤アテニアプライムルージュ公式サイトでチェックしてみてください
どんな肌にもキマる「アテニア プライムルージュ」

30代の頃より、少し明度が落ちた40代の肌には、明るすぎや白すぎた色は避ける方が無難です。明るい色や白っぽい色は、若い肌だけが使える色だということを、肝に銘じておきましょう。
❖ベージュ系の便利さ
お手持ちの色がちょっと明るすぎたとき、暗めのベージュを混ぜて調整すれば思い通りの色になり、使いやすくなります。
反対に、暗すぎたとき、明るめのベージュを混ぜれば、使いやすくなります。
口紅は、毎日塗るので、同じ色に飽きてくることがありますよねー。
しばらくはとっておき、他の色と混ぜることで色の変化を楽しむことができます。
数年(3年が目安)たった色は、油性成分など、中身が劣化しているので廃棄しましょう。
▮厚い唇の修正テクニック
ファンデーションの時に、口元のベースをしっかり塗られていることを確認しておきましょう。
唇の周りのファンデーションがきちんと塗られているかどうかは、仕上りに影響します。
口紅の映え方も違いますし、何よりも清潔感が違います。
もう一度、ファンデーションの塗り方などおさらいしておきましょう。
・艶肌ファンデーション、40代肌メイクが変わる!憧れの肌に感動!
わずかな修正程度なら、リップライナーで縁取る程度でカバーできます。引締るので。


▮実際より薄く描く場合のテクニック
1.実際の唇の輪郭に、コンシーラでしっかり唇の色が見えないように、
2.リップライナーで1㎜~1.5㎜程度、内側に描きます。
どんなに多くても1.5㎜以上は不自然に見えますので避けた方が無難です。
リップライナー1本程度の幅と覚えておくといいと思います。
▮立体感ある唇に見せる場合
輪郭を、コンシーラで消してから、新たに口紅を塗ると、立体感のある唇に仕上がります。
輪郭の周りのくすみもなくなり、とても美しく口紅を映えさせることができます。
ラインの美しい勢いのある唇は、凛とした唇の魅力が顔全体を引き締めて、イキイキとした輝かしい印象になります。
唇は本当に描き方次第で魅力的な顔になるのです。
もし、唇にくすみがあれば、普段からこうして周りを整えてから、リップメイクをすると
清潔で美しい口元が演出できます。


✤リップライナーの色
リップライナーの色は、基本的に口紅の色とほぼ同じ色が望ましいです。
輪郭を先に描いてから、中を塗ります。
その方が、輪郭を馴染ませるからです。
毎日が面倒なら、特別の日のメイクだけ、このテクニックを使うと完成度の高いメイクが仕上がります。
✤リップライナーの芯
リップライナーは、色んなタイプがありますが、
鉛筆タイプなら、先を少し丸くしておいた方が、描きやすくなります。
カートリッジタイプなどは、程よい芯が出てきますから、そのままで大丈夫ですね。
先が尖ったままでは、痛かったり、描きにくかったりします。
唇の山を、好まない方もいますが、唇本来の形なので、山はあった方が自然で美しいのです。
加齢により、唇の山の上の人中も、立体感がなくなり扁平になっていきます。
すると、鼻から唇までの距離も長くなります。
唇の山や人中は、肌に弾力がある年齢だから、保っていられる形とも言えるのです。
できるだけ、若さを維持し、美しい形を生かしたリップメイクを楽しみましょう。
❖リップのポイントは3カ所
・唇の山・口角・船底(下唇の中央)
この3カ所を、きちんと描くことができれば、魅力的な唇に見えます。
ランチの後など途中で、口紅を治す時もこの3ヵ所をきちんと手直しすれば美しく見えます。
顔の印象として、口紅が占める要素は大きいものがあります。
その口紅を、補助する役割のチークは、顔の品格を決める要素になります。
チークもおさらいしておきましょう
・チークの入れ方40代肌に息吹を与える失敗しない入れ方

2018年06月06日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。