高級食パンの満足って何? 価格と満足度のバランスか?

流行りの高級食パン、パン屋らしからぬ店名
私は最近、流行りの高級食パンにハマっています。
「晴れのパン」から始まり「乃が美の食パン」「歴史が変わる」
これみんな、流行りの高級食パン専門店の店名ですね。
高級食パン、今やかなりのお店があります。
そして、チェーン展開しているお店が多いですね。
いかに人気があるか分かりますよねー
そして売切れたら、その日の営業は終わるという方針もどこも同じです。
”たかが食パン!ではなかった
私は、”たかが食パンでしょ!
と思っていたのですが・・・
これが大違いで、すっかりハマってしまいました。
晴れのパン

乃が美の食パン

歴史が変わるパン

どれも、パン屋さんとは思えない名前をつけています。
俺のベーカリー&カフェ
昨日、仕事で銀座へ行きました。
銀座松屋デパートの裏に、「俺のベーカリー&カフェ」があります。
そこで、ランチタイムを過ごそうと楽しみにしていたのですが、
残念ながら、コロナ禍でカフェはお休みでした。
とても残念です。
高級食パン抹茶大納言
仕方なく、食パンだけ購入して帰ってきました。
抹茶大納言と、新製品だという蜂蜜とピーカンナッツを購入しました。


高級食パンは、種類はなく1品だけというお店も多いのですが、
ここでは、常に新製品を開発しているようで選ぶのも困るほどです。
でも、他店と比べると高い!
一般的に高級食パンは、1本が2斤分になっているのでそれほど高くも感じないのですが、
ここでは、1本は1斤なのです。真四角の形です。
そして、クロワッサンを生地にした食パンなので、
全てはクロワッサン食パンです。
この抹茶大納言は、1.400円
蜂蜜とピーカンナッツは、1.500円
高い!と思いましたが、試しに買って見ました。
切り方失敗した!

パンフレットを見ると、抹茶と小豆が縦の模様になって入っている。
しかし、何も考えずに切ると、抹茶が全く見えません。
これは、切り方を間違えると別の商品だと勘違いしてしまいそうですよねー
どうやら、私は切り方が間違っていたようです。
四角なのでどこから包丁を入れていいか分からない!
お店側の説明が、必要だな~と思いました。
お店に電話してみたら、やはり切り方があったのですね。
説明を受けて納得しましたが、買うとき言ってほしかった!
満足度は、価格にプラスアルファがあるか?
満足する時ってどんな時だろうかと考えました。
価格は、高い!と思っても、それ以上にプラスがあるかどうか?
価格に見合う味、商品を味わうために必要な説明、価格に見合う接客など
価格が高いほど、お客はそれを求めるものです。
次は、老舗の「に志かわ」のパンを買いたいと思っています。
2020年08月30日
コメントは下のボタンを押して別ウィンドウから投稿できます。